いやー年末ですね。寒さはそれほどまだ本格的ではない気もしますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さてそれはともかく、アニメの感想です。
[2019年10月期](終了時) 01.→ ヴィンランド・サガ 02.→ ちはやふる 第3期 03.→ 僕のヒーローアカデミア 第4期 04.→ 慎重勇者〜この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる〜 05.→ バビロン 06.→ BEASTARS 07.→ ソードアート・オンライン-アリシゼーション-War of Underworld 08.→ Dr.STONE 09.→ ハイスコアガール 10.→ ブラッククローバー 11.→ 歌舞伎町シャーロック 12.→ 炎炎ノ消防隊 13.↑ 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 14.↓ ぼくたちは勉強ができない 第2期 15.→ 食戟のソーマ 第4期 16.→ 旗揚!けものみち 17.→ 私、能力は平均値でって言ったよね! 18.→ 七つの大罪 神々の逆鱗 19.→ GRANBLUE FANTASY The Animation Season2 20.→ Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線 バビロニア- 21.→ アサシンズプライド
ヴィンランド・サガ、あー、俺たちのアシェラッドさんがーっ! おっさんキャラが強キャラでしかも賢いというのは面白かったですね。裏切りや不運に見舞われたとはいえ、最後まで生き残りを諦めなかったアシェラッドさんに比べ、自暴自棄で何も考えていないトルフィンさんの不甲斐なさといったらどうですか。もう、ほんとに。トルケルさんがなんだか冷静な大人な人物に見えるという不思議。早く続編を!
ちはやふる、名人戦予選、まさかの五十代挑戦者が気合十分で大ハッスルという燃える展開。ベテラン勢が頑張るというのは物語としては主人公たちそっちのけになりがちですが、エピソードとしては人生を賭けている感あってヒヤヒヤしっぱなしという。クイーン戦も子育て世代参戦で泣ける。
僕のヒーローアカデミア、ヤクザさんたちへの攻勢ということで、なんとミリオさんの能力が封じられてしまうという事態に。ヴィラン連合とは全然うまくいっていないし、思ったよりも簡単に追い詰められるしで、このヤクザ編、もはやこれまで感ありますが果たしてここからどうなるんでしょうね。
慎重勇者、いやー、大団円でした。リスタルテさん、ずっとポンコツ女神でしたけど表情豊かで変顔サイコーでしたね。その女神っぽくないところにも伏線があったりして、お話としても良くまとまっていました。破壊術式強すぎ問題とかもありますが、ギリギリまでリスタルテさんが回復術式で粘ったからこそ勇者の命も救われたということなんでしょう。さて、きれいに終わったので続編はなさそうですが、どうなんでしょうね。楽しかったです。
バビロン、あら? 第8話からは普通にほんとに第2章開幕なんですね……。主人公も変わってアメリカの大統領ということなんでしょうか。企画の意図が謎すぎる。そうなると正崎さんの話というよりは、自殺法に係るアレコレというのが作品の主眼ということになるんですが「考え続けなければならない」というお話のテーマっぽいものは共通している気もしなくはなく。うーん。
BEASTARS、いやー、肉食獣のヤクザ事務所って、怖すぎですね。やりたい放題というか。しかしそこからヒロインのウサギ救い出すとかほんとに力技感半端ないですが、シカの先輩は食べられちゃったんでしょうかね。その必要はお話の筋からするとなかったような気もしますが、まあ、そこは主人公との対比という趣向でしょうか。本能的な欲望とプラトニックな恋愛が入り混じるという興味深いテーマでしたが、描き切れたかというとちょっと尻切れ感はありますね。
ソードアート・オンライン、俺たちの大戦はまだこれからだぜ! ということで、春に続編再開ですね。ジャパンの廃人ゲーマーたちも続々参戦で、USのエンジョイプレイヤーを一掃でしょうか。楽しみです。USからも廃人プレイヤー参入するっぽいですが、果たして彼の実力やいかに。アインクラッドでの因縁が再燃する気もしないではないですが、どうだろう。
Dr.STONE、俺たちの戦いはこれから始まるんだよエンドということで、続編が待ち遠しいですね。ケータイを作ったところまではオッケーなんですが、それをどう使って相手をやり込めるのかの見通しがいまいち私には分かっておらず。まあ、相手とのバトルが主眼の作品ではないでしょうし、ここからも戦闘はざっくりでなんらかの科学ネタをどんどん投入とかそういうことなんだとは思いますが。楽しみです。
ハイスコアガール、主人公とヒロインが互いの心情を吐露し合い、互いに心を通わせたところでエンドでした。原作、ここで終わりなのかな。それとも、この先の展開があるんでしょうか。日米で離れ離れの二人ですが、それがハッピーエンドというのはいささか物足りない気がしないでもない。面白かったです。
ブラッククローバー、とうとう黒幕登場です。悪魔だそうで。うーん、悪魔出すにしてももうちょっと伏線欲しかったですね。ぜんぜん初見のキャラの正体が悪魔だと言われてもちょっと困るというか。アスタさんに取り憑いている悪魔の方は、おそらくはあの鳥さんがなんらか関係しているものだとは思うんですが。まあ、あまり考えてなさそうな気もしますが。
歌舞伎町シャーロック、モリアーティさんのエピソード完了で閉幕ですかね? 切り裂きジャックの正体はまあ、そうでしょうねというか、伏線としてはそういう描写はそこにしかなかったですし。相変わらずシャーロックさん以外の探偵さんは全く役に立たないというこの立て付けはどうなんだろ。賑やかしにしかなっとらん。
炎炎ノ消防隊、弟との対面、そして敗北というヒーローモノとしての王道展開ですね。しかしショウさんは時間を止めるとかすんごい能力でびっくりです。炎なんでもありだな。それへの対抗策が光の速さで動けばいいとか、全く頭悪すぎる能力バトルは大好きです。もう無敵じゃんお前ら。
本好きの下剋上、おっと神官さんのご登場で。そして神殿には本がたくさんあるとか。作らなくても良くなったじゃん! ということで主人公は商人そっちのけで路線変更、神官方向に向かうという。いやしかし、ミグイの病もあるから1年しか身体持たないんじゃなかったっけ? もしかして主人公本人がその設定忘れてるとか? それとも神官になったらミグイもなんとかなるんですかね。
ぼくたちは勉強ができない、ウッヒョー! まさかのアニメは打ち切りっぽい最終回で恋愛模様に決着付けちゃいましたよっ!? え? え? そのヒロインが勝利でいいんすかっ!? 刃皇関大勝利か。まあ、漫画版はこの先のストーリーもあるわけで、そっちは別のヒロインが勝利するアナザーワールドかも知れませんし、予断は許しませんよ! 楽しかったです。
食戟のソーマ、大団円でした。連隊食戟、ラストバトルは主人公とエリナ様の共闘によるコース料理勝負ということで、決着は互いに高め合い続ける関係に勝機を賭けた反逆者連合という、王道中の王道決着で気持ちよかったですね。ソーマさん第一席で当初の宣言も果たしたので、これでこの先のお話は蛇足にしかならないという。楽しい作品でした。
旗揚!けものみち、プロレス、でしたね! もうちょっとケモナーっぽさとか異世界でのペットショップをどうするのかとか、商業系の話題も欲しかった気もしなくはないです。なんとなくの金儲けストーリーはあったような気もしなくはないですが、全体的に雑だったので印象に残りませんでしたね。プロレスが全てでかっこよかった作品でした。
私、能力は平均値、最後は世界最強の古竜との対決でした。とはいえ、主人公の方が強かったのは古竜は古竜でも格下の連中だったということでしょうか。最強の古竜さんが強すぎるんですかね? のんびりまったりな俺TUEEEストーリーで安心して楽しめた作品でした。
七つの大罪、エリザベスちゃんんが女神に目覚めたら死ぬよ! なんという恐ろしい呪いなんだ……。この後は呪いの解除とか、そういう方向にお話が進むんでしょうか。
GRANBLUE FANTASY、オルキスちゃんとの友情も虚しく、二人は互いの道を進むのであった。黒騎士さん、帝国から訴えられとるやんけ。何してはるんや!? 帝国と主人公一行の関係性がコロコロ方向転換するのでちょっとそろそろどうでも良くなってきました。帝国だけでなく、いくつか国出して諸事情絡ませればいいのに。お話が単調でちょっと飽きてきますね。原作通りなのかも知れませんが。
Fate/Grand Order、三女神同盟もすでに二柱が味方になり、後はゴルゴンさんだけという。最終決着も近いんでしょうか。それにしてもそんな最中に過労死してしまうギルガメッシュさんの間抜けっぷりは笑わせにきてるんだと思いますがぶっちゃけ寒いですよ? 大丈夫かなこのシナリオ。原作通りなの? ふーん…。
アサシンズプライド、お嬢様はお嬢様でお嬢様でしたね。主人公のヴァンピールさんが強すぎてご都合展開にしかならない……。主人公がどうしてそこまでお嬢様にこだわるのかの行動原理がないので、今一つ緊迫感に欠けますね。後、お嬢様を取り巻く人々もなぜか無駄にお嬢様に好意的だったりするのも謎ではあります。
さて、新年の新番組のチェックも始めねば。